涙の種類

ワールドカップの予選プールでみたニュージーランドと南アフリカ戦のあと、私の後ろでスプリングボクスのモスグリーンのジャージを着て泣いていた青年の涙は悔し涙だったのだろう。20日の日本代表と南アフリカ戦が終わった時に自然と流れた私の涙はどんな涙だったんだろうか?2015年、夜中に勝って流した涙とは明らかに異なる種類の涙だったと思う。静かに、そして感謝の気持ちから流れた涙だったと今、振り返って思う。

少し余談になってしまうが、日本と南アの試合の前に行われたウェールズ vs フランス戦、この試合で危険行為でレッドカードを受けて途中退場したフランス代表のロック、セバスチャン バハマイナ(SEBASTIEN VAHAAMAHINA)のことが気になって仕方が無い。寂しげにロッカーに引き上げる後姿がパブリックビューイングの大画面に映し出された時、何故だか胸が痛くなった。彼の気持ちを思って涙が出そうになった。やった行為は決して許されるものでは無い。レフリーの判断は正しいと思うし、翌日のフランス代表HCのコーチのコメントも潔かった。ただ、彼自身の気持ち、きっととんでもなく後悔しているだろうその気持ちを推し量ると今でも胸が痛くなる。つらいだろうな、一人で可哀想に。。。そう思ってしまう。次のフランス大会には胸を張って戻ってきてほしい。そう思う。

さて、題名の「涙の種類」とは話はそれますが、明日から私自身の香港での2019-20202シーズンが始まる。実はシーズンはすでに3週間前に始まってはいるのだけれど、出張が重なったことと香港のデモの影響と対戦相手のメンバー不足による不戦勝という戦績で、明日は私自身にとってのシーズン開幕戦というわけだ。昨シーズンの開幕戦では約30年ぶりにトライすることが出来た。明日はその時の開幕戦と同じピッチでの試合だ。トライなどとたわけたことは考えず愚直にディフェンスとスクラムに集中する。そして怪我をしませんように神様宜しくお願いします。

ありがとう日本代表

私は家族とそして香港のラグビーチームの仲間達と一緒に大きなパブリックビューイングの画面の真正面で応援した。JAPANの試合の前のウェールズ vs フランス戦が始まる一時間ほど前の1時30分ころには会場に着いた。3つ目のベスト4の権利を掛けたこの試合もいい試合だった。試合中、私の左隣には若い青年2人が人工芝の上に胡坐をかいて座っていた。フランスがいいプレイをするたびに大きな声を出して画面に向けて右手を振り上げていた。香港には意外とフランス人が多い。印象だけではなくてきっと実際に多くのフランス人が住んでいるんだろう。試合終了間際にゴール前のスクラムが崩れたモールからボールが偶然に飛び出て、そのボールを受けたフランカーがゴールに飛び込んでトライ、コンバージョンも決まって1点差でウェールズが勝利した。ポスト正面にトライを決められた瞬間、逆転のコンバージョンも確信したのだろう負けを確信したその青年は胡坐をかいたまま首を下を向けて涙をこらえているように見えた。1点差、しかも試合終了間際の逆転負けだ。ショックだったろうな。ニュージーランドと南アフリカ戦のスタジアム、試合後に私のすぐ後ろでスプリングボクスのジャージを着て涙を流していたあの青年を思い出した。

南アフリカは強かった。80分が過ぎてボールがタッチに蹴りだされた瞬間、選手達のことを思ったら自然と涙がこぼれた。そして香港のパブリックビューイングの会場も拍手に包まれた。私は振り返って試合前に会話を交わした南アフリカ人のGarlandさんに握手を求めた。試合が始まる少し前に私たち家族が座っていた後ろのスペースにガールフレンドと一緒にビールを片手に入ってきた。その後ろにはチームのメンバーが10数人で陣取っていた。スプリングボクスのジャージを着てる大柄な体格のナイスガイだった。ラグビーは人と人を理由もなく結びつける不思議な魅力がある。理由もなくというのは実は間違いで「ラグビー」というそれが理由になって自然と繋がったいく。国籍や性別は関係ない。ラグビーが好きだというただそれでけでいい。南アフリカの勝利を「Nice game, Congratulations.」と声をかけて握手する。「Thanks、also Japan is nice team.」と握手した右手にさらに力が入る。その後ろにいたチームのメンバーと握手を交わしている。ここにもまた新しいラグビーつながりだ。

日本代表は目標としたベスト8を達成した。きっと選手の体はボロボロだろう。どうかゆっくりと休んでほしいと思う。お疲れ様でしたラグビー日本代表、そして心から「ありがとう」

アイリシュ vs スコティッシュ

前日の NZ vs SA に続いて今日は IRELAND vs SCOTLAND 戦だ。チケットの販売が開始された時点で、少し無理をして家族で観に行けるように「横浜パック」というチケットを申し込んでいた。9月21日のニュージーランド対南アフリカ戦
22日はアイルランド対スコットランド戦、10月12日のイングランド対フランス、そして13日、我らが日本対スコットランド戦の4試合が観れるパックチケットだ。日程的に香港から日本へ2度行かなきゃいけないスケジュールだ。4年に一度じゃない、一生に一度だというキャッチフレーズに踊られたうちの一人だ。

アイルランド vs スコットランド なんて組み合わせはまかなか観れるカードじゃない!そう言う期待もこめて横浜国際総合競技場(日産スタジアム)に向かった。前日に経験していたこともあったし少し早めに移動したこともあって席までスムーズに着くことができた。シートは正面に向かって右奥の2階席、周りにはシャムロック(三つ葉のクローバー)色のジャージを着た大柄な男たちが目立つ。デカッて感じの男たちが左手にビールを持って大声で笑いながら賑わっている。試合結果は写真のとおり。スコットランドは元気なく何も出来ずに惨敗。試合途中で隣に座っていたアイランダーのおじさんに片言の日本語で「ニホン、スコットランドニカテルヨ」と言われた。「ヘッ?」と思ったけど、私もそう思った。それどころか、アイルランドにも全然行けるだろう!そんな印象を持つ事が出来た試合だった。

ところで、このブログのテーマはラグビーを通して知り合う人と人との繋がりがテーマだ。「日本勝てるよ」と言ってくれたのはアイルランド人のブライアンさん。試合中、日本語で話しかけてきてくれた。大阪で日系企業で働いていたそうだ。退職して今は北海道でゲストハウス「IZARI」を経営しているそうだ。アイルランドから友人とその息子さんが一緒だった。日本人だけじゃなく世界中の人々がラグビーというスポーツに関わっているというそれだけで友達になれる。本当に素晴らしいと思う .
IZARI Village:  https://www.facebook.com/IZARIVillage/

さぁ〜週末28日はそのアイルランドとの大一番だ。頑張れ日本!
テレビの前で応援します。勝って泣けますように(ˆˆ)

余談です。ハーフタイムで大きなアイルランド国旗が一階のスタンドに現れた。なんとその大きな国旗がスタンドをずんずん移動していく!まるで芋虫みたに!
あははは!

悔し涙か?

「パパ、後ろのお兄ちゃん泣いてるよ。」ももかが言った先を振り返ると、少し赤くなった目を見開いてグランドを見つめる青年がいた。モスグリーンのスプリングボクスのジャージを着ている。負けた試合で泣いている。しかも自分自身の試合ではなく国の代表の試合をみて涙を流している。どれほどに強い思いなのか?私は少し驚いた。最近、私はとくに涙もろい。高校野球を観ていても試合の最後には負けた球児の思いを想像しては涙する。ただ、自国代表の負け試合を観て泣いた記憶はない。2015年の南ア戦に勝利したときは夜中に一人大泣きした。勝って泣いた。感動して泣いた。今でもヘスケスの逆転トライのシーンをビデオで観ただけでうるっとくる。でもこれは勝った試合だ。感動の涙だ。繰り返すが負けた試合を観て泣いた記憶はない。

少し話はそれるが、私は香港で日本人ラグビーチームに所属していて今でもプレイを続けている。沖敬三郎というスタンドオフがいた。心からラグビーを愛していた気持ちのいいやつだった。子供が生まれたらすっぱりラグビーは止めて子供の世話をしますよと言って笑っていた。沖のポジションはスタンドオフ、あいつがボールを捌くと選手が生き生きと動けた。ボールが動いた。最高のスタンドオフだった。4、5年前のリーグ最終戦、試合が終わったあとで沖が泣いていた。勝ちたかった。悔しいと言ってグランドの隅で泣いていた。すでに香港から日本に戻っていると聞いた。南アのジャージで涙しながらグランドを見つめる青年をみて、ふと沖のことを思い出した。敬三郎にもう一度会いたいものだ。そう思う。