さようなら香港大球場(その6)

NZLのウォーターボーイ

2012年から通い始めた香港大球場(Hong Kong Stadium)思い出すのはゲートオープン前の酒盛りと観客席での居眠りかなぁ~試合はほとんど覚えていないなぁ~それでも印象的だったのはファイナル前ので国家斉唱で大男のFIJIの選手たちがボロボロと大粒の涙を流しているシーンだなあ~思いだすなぁ~

今年の出会いで忘れられないのはニュージーランド女子のウォーターボーイをやっていたエドさんだ。190cm以上ある大きな体でトライが決まるとすぐに両手にボトルケースを持って選手のもとへ走って行って何やら声をかけている。大柄で控えめの優しい男、山口の長門ブルーエンジェルスにも所属していたと言っていた。試合後に目の前を歩いて控え室に戻るエドさんに声をかけた。歓声の中でもなんとか気づいてくれて両手に持った荷物を地面に降ろすと帽子を脱いで深くお辞儀してくれた。体を起こすと満面の笑顔だった。きっとまたどこかのピッチ会えることを願っている。その時までどうか元気で!

さようなら香港大球場(その5)

U18G PENINSULA vs ISLAND

Screenshot

香港のラグビーシーズンは香港セブンスを起点にしている。セブンスが終わると新しいチームとしての活動が始まって最後はセブンスのピッチでシーズンを通して戦ってきた上位2チームが勝者を決めるのだ。女子のユースはU14、U16そしてU18と3つのカテゴリーに分かれいる。U18Gのカテゴリーはその年に17歳になる女子と18歳の女子で構成されている。11月が誕生日の娘はまだ16歳だ。実際のところ今年のU18Gのカテゴリーはプレイヤーが激減した。コロナの影響や大学を見据えてなのかいろんな事情があるのだろう。本国に帰ってしまった女子が多く単独でチームを構成できるところはひとつだけだった。結果、バーバリアンズとして構成された2チームと娘が所属するHong Kong Football Clubの3チームでトーナメントを戦ってきたのだった。最終的に香港スタジアムでのファイナル戦では全ての所属チームの所在地を元にしてPENINSUKLA(九龍半島)側とISLAND(香港島)側に分けてその中から12人を選抜してセブンス向けの特別チームを構成して戦う事に決まった。

数回の特別チームとしての練習ののち12人の選抜スコッドが発表された。娘は漏れた。コーチから届いた落選のメッセージをみた日の落ち込み様はとても見ていられなかった。所属チームや選抜のための練習にも欠かさず参加していたしスキル的にも他の選手と比較して選ばれない理由は見当たらなかった。ただひとつ気がかりな点としては「早く走る」その一点だった。納得がいかない娘は発表後の最初の練習にも出かけて行って直接コーチにその理由を尋ねた。コーチがあげた理由はやはり走力だったそうだ。香港セブンスが日に日に近づいてくる。周りは嫌が追うにも盛り上がっているくる。僕の気持ちも例年と違って今ひとつ楽しみたいという気持ちにつながらずにいた。

4月5日(金)香港大球場での最後の香港セブンスがで始まった。9時半過ぎには嫁と娘も観客席の最前列に陣取って応援を始めた。サクラセブンスが試合と終えて目の前を通り過ぎた時だった。嫁が「明後日の試合、頑張ってね」と意味深なことを言い出した。「はぁ???」「何言ってるん」「出れるようになってん」「何が?」「試合、出れるようになってん」「えっ、ホントに」こんな会話をしたと思う。前日にコーチからメッセージで欠員が出たと召集がかかったとのことだった。最高に嬉しい2024年の香港セブンスになった。

さようなら香港大球場(その4)

出会い in Ladies’ Market

Ladies’ Marketは世界的にも知られている(?)香港の観光スポットの一つだ。漢字では「女人街」と書く。MTR Mongkok駅から数分のところにある路地の両脇に延々とつづく屋台テントで俗に言うバッタモンを売っているナイトマーケットだ。何故に香港セブンスの話題で突然女人街の話題を書いているかというとここでは色々と新しい出会いがあるからだ。最初の出会いは2017年だった。家族で女人街をぶらぶら歩いているといかにもラグビー選手らしい体格の男性が3~4人で歩いているところに出会した。一旦は通り過ぎたのだが気になって後ろを追って声をかけてみた。「Are you playing at Sevens?」「Yup」笑いながら答えてくれた。ジャマイカの選手だった。気さくに握手をしてくれて娘とも笑顔で写真を撮らせてくれた。Mr. Gareth Stoppani ジャマイカの代表選手だ。大会当日には観客席の最前列から試合後に通り過ぎる彼は娘と僕ら家族に気がつくと笑顔でハイタッチをしくれた。最終日の試合後にはわざわざ娘にジャマイカのキャップを渡してくれた。そのキャップは大切な思い出として娘が部屋に飾っている。IG経由でメッセージをおくると今でも返事をくれる仲だ。彼は今UKに住んでいて昨年パパになった。もう代表に戻ることはないと言っていた。

今年も娘の発案で大会前に女人街に行ってみた。最初に出会ったのは香港セブンスの前に行われるhong KONG HKFC10Sの選手達だった。遠目にみても明らかに周りの一般人とは体格が違う大男が一人で歩いて向かってくる。一旦やり過ごしてから家族会議ののち声を掛けてみた。ビンゴッ!ひとり? 道の端の方を指差した。その先に同じような体格の大男達が3人しゃがんでスマホをいじっていた。思わず「わお」と声が出た。みな笑いながらゆっくりと立ち上がると一緒に写真に収まってくれた。一人一人と握手をしながら別れた。次に出会ったのが最初の写真の3人の女性たちだった。綺麗な金髪の長いポニーテールの女性がひとり屋台を覗きながら歩いている。娘が「あれ、絶対そうやって」「だって体格が絶対そうやもん」言われてみるとそう見える。近くでみるとTシャツから覗く二の腕(上腕部)の筋肉が半端ない!恐る恐る声を掛けてみた「Are you rugby player?」「yes」「where from?」「New Zealand」2度目の「Wow」だ。3人は冒頭の写真 左から Mrs. Dhys Faleafaga, Mrs. Jazmin Felix-Hotham そしてアメリカとの決勝戦で最初にトライを決めた Mrs. Jordan Miller の3人だった。娘の興奮は最高潮に達していた。お願いすると嫌な顔ひとつせず写真を撮らせてくれた。大会当日も試合後に同じように観客席の最前列から Mrs. Dhys に声を掛けてみた。「We me you before」「Yeah, Market」覚えていてくれた。お互いに笑ってハイタッチを交わした。セブンスの前には出会いを求めて「Ladies’ Market(女人街)」に出かけてみては如何でしょう?

Woman Final USA vs New Zealand

さようなら香港大球場(その3)

頑張れサクラセブンス

僕はサクラセブンスをずっと応援し続けている。と言っても何か特別に援助したりしているわけではない。ただ毎年彼女達が4月に香港に来る時に少しでも元気が出るようにとの思いから「応援」しているだけだ。最初に彼女達に会ったのは2012年だったと思う。それは試合ではなくて最前列の観客席でだった。前述のようにGaiWu Blossomsのメンバーと一緒に最善列の席を確保してビールを飲みながら試合を観戦しているところへ若い女子3、4人がペコペコと頭を下げながら「すみませぇ~ん。日本女子のセブンスメンバーです。一緒に観戦させてください。」と分け入ってきたのが中村知春さんだった。すでにスポンサー席以外の自由席はほぼほぼ満席だった。最前列にラグビー好きな日本人達が陣取っていると聞きつけて座席を求めてやってきたのだろう。最初は「はぁ~?女子ラグビー?」と言う印象だった。さほど気にせず人数分の席を分けてあげた。すると食い入るように試合を見続けていたのが印象的だった。「自分たちもコアチームとして試合に出れるようになりたんです」そんなことを言っていたと思った。これから大きな目標に挑もうとしている覚悟と必死さがあった。中村知春、鈴木実沙紀、桑井亜乃、みんな若かったなぁ(笑

それからサクラセブンスが香港に来てくれるたびに大会前の練習を見学させてもらうようになった。10年以上経つんだと改めて時の流れを感じている。今年も差し入れのエッグタルトを持って大会前の練習を見に行った。真っ先に中村知春さんが笑顔でけけ寄って来てくれた。35歳になったと言っていた。彼女の献身的なプレイには本当に頭が下がる。間違いなく将来日本の女子セブンスラグビーを牽引してくれた功労者として語り継がれるに違いない。そう信じている。

ところで毎年のことなのだが3日間の大会を通じて避けて通れないことがある。それは「睡魔との戦い」だ。毎朝5時頃に起きて6時過ぎにはゲートに並ぶ。開門と同時にダッシュして席の確保を終えると試合前の8時頃からビールで乾杯が始まる。

一人がピッチャー(HKD290/JPY5600 決して安くはない)を買ってきては周りの仲間と分け合って飲み始める。なくなると誰かが「じゃ俺買ってくるよ」とまた買い出しに走る。9時の第一試合の時には皆いい気持ちになると言う次第だ。香港の湿度と時間と共に気温が上がってくる11時頃になると一回目の睡魔に襲われるのだ。と言うことで睡魔に負けた方々の特集です。残念ながら今年は関東ラグビーフットボール協会の面々の居眠りショットを撮り損なってしまった(泣

香港大球場と共に

今シーズンは選手登録をしないと決めました。

2011年末にGaiWu Blossomsに参加して以来12シーズンを楽しく過ごさせてもらいました。体力が少しは残っているうちに試合からの引退を決めました。今週末の香港セブンスは香港スタジアムでの開催も最後の大会です。スタジアムと一緒に引退です。これからはGaiWu Blossomsに限らず香港のラグビーを勝手な視点で紹介していければと思っています。

 

 

PENINSULA vs ISLAND at Hong Kong Seven’s

毎年、香港セブンスの初日の金曜日にYouth Rugbyのエキシビションマッチが行われる。香港内のクラブチームに所属するU18のBoysとGirlsから選抜されたメンバーがKowloon SideとHong Kong Sideに分かれてそれぞれ PENINSULA とISLANDA というチームで戦うショーケースだ。以前はU14。U16、U18のBoysとGirlsの対戦が組まれていたのだけれど多くが国へ戻った影響もあって年々プレイヤーが減ってきているのだ。結果、今年はU 18のみの試合のみがセットされているようだ。(多分)

今日はそのセレクショントレーニングに参加した娘を見学に行ってきた。PENINSULAはSai Kung stingray, GawWu, DB Pirate, Tigersからの選抜される。ISLANDはHong Kong Football club, Valley, HKU Sandybayからの選抜だ。ももかはHKFCでISLANDとしてのプレイを目指しての今日のセレクショントレーニングへの参加だった。

両チーム全体で約40人程度のプレイヤーが集合していた。Hong Kong Rugby Unionから派遣されたコーチがそれぞれのチームを仕上げていく。ISLANDは最初にパス練習を念入りに仕上げていた。そのあと、簡単なラックからの球だしをセブンスを意識してタックルを受けた想定ですぐに一人がガードと声をあげてラックを作るとすぐにそばにいるもう一人が I am nineと声を出して球を捌く、この練習をずっと繰り返し行っていた。

その後、3本のミニゲーム(7分間を3本)、選手たちは当然セレクショントレーニングだということを認識している。本番さながらに自分を一生懸命にアピールしてプレする。ももかは最初の2本はスターターとして参加させてもらっていた。3本目は少し休憩して後半から参加した。西洋人との対格差を見せつけられる。中には180cm越している選手も3人ほどいるしほとんどのプレイヤーが160cm以上だろう。155cmしか無いももかには厳しい現実だ。練習が終わってベンチに戻ってくると14度前後まで冷え込んだ香港の異常な気候の中、汗だくになっていた。太ももには多くの青タンができていた。このセレクショントレーニングが来週も続く、なんとか選ばれてくれることを願っている。