若手の厳しい叱咤激励はありがたいもんです。
最近の香港は雨季シーズンでどんよりとした曇り&小雨の天気が続いている。毎年3月末頃から気温が上がるのに合わせて日本で言うところの梅雨が始まってシトシト小雨が不快感を増大させる時期だ。今年はその始まりが少し遅くなったような気がする。4月後半から始まったそれが今、ピークになりつつあるようです。今日もそんなどんよりとした曇り空のもと仲間と一緒に楽しくタッチ中心の練習でした。最初のランパスでめげてしまった。たった3往復のランパスが異常にきつく感じた。きっと空気中の湿度のせいで胸いっぱいの空気が取り入れられないせいだと外部環境のせいにしてしまう(><)
ボックスパスの後、タッチゲーム、その後1対2、2対3、軽くコンタクト練習のため膝をついてのタックル、そしてタッチゲームをやって終了、と思いきやキャプテンからダッシュで競争しようと言いだした。みんな嫌々ながらにキャプテンに従ってダッシュで競う。ふうふう言っているときに若手の仲のいい奴が傍にきて「今日、動き悪いっすよ」と一言いって去っていった。
トライ1本のビハインドだった。自陣、22mの内側の右端付近でマイボールのラック、ハーフのヨッシースミスが見えているボールに手をかけて首を左右に振って相手ディフェンスの陣形を確認している。左オープンにアタックラインをひいてフライハーフが両手を胸の前に構えている。試合終了間際で5分も残っていないことは僕の頭の中にあった。同時に自陣22mの手前、残り時間を考えると相手に大切なボールをみすみす渡してしまうキックという選択はない、チームの意識は統一されているはずだ。
僕は顔を右側に振って、同時に腕も右に振った。でもボールは投げずにダミーで相手のウィンガーを抜き去った。瞬間、目の前が一気に開けた。すぐ右後ろからヨッシー・スミスの声がした。短くパスをして同点のトライ・・・振り返ると相手のウィンガーが立ち止まって肩をすくめて僕をこっちを見ていた。最高のダミーパスが決まった瞬間だった。
GaiWu Blossomsの2022-2023シーズンが始まりました。昨年11月以降会ってなかった気心の知れた仲間たち、新しくチームに入ってくれる(?)だろう仲間たち、そして大先輩とのピッチでの再会なんと嬉しいことか!シーズン再開を前に日本に帰任してしまった仲間もいる。それでも残ったメンバーとOBがホームグランドの HAPPY VALLEY #6 Pitchに集まった。昨シーズンまでのフラストレーションはこれから始まるシーズンに向けての糧としよう!もう何も考えまい!人生節目の年、精一杯ラグビーを、GaiWu blossomsを楽しもうと思っている。

その中にももがいます。ポジションはHO、スターターとしてグランドに立っていることを誇らしく思っていました。と同時、怪我だけするなよ。それからひとつでも自分で納得のいくいいプレイができればいいなと思ってみていました。U16Gは、2022年、2023年に15歳、16歳に達するプレイヤーが条件です。ももは昨年11月に14歳になったばかりです。。今年11月にやっと15歳になることを考えるとほぼ1歳半くらいの年齢差があります。この年代の1年の差はとても大きく中には180センチをこしているプレイヤーもいます。そんな環境の中で一生懸命にプレイしている姿を見ていると感慨深いものがあります。
前半に相手チームにトライを決められて7ー0でハーフタイム。トライを決めたのは同じクラブチームでプレイする仲良しのオリビアでした。後半始まって早々にラックから出たボールをバックスが展開して同点のトライ、その後は一進一退の膠着状態でホーンが響いてロスタイム、攻め込んでいた相手陣地からペナルティやモールでじりじりと自陣のゴール手前まで押し込まれて最後は、またオリビアにラックから拾ったボールをゴリ押しで決められてノーサイド、劇的な幕切れでした。試合後、オリビアはプレイヤーオブマッチに選ばれました。
試合後に選手全員で記念写真をとっている時にグランドにおりていくとももが泣きながら近寄ってきました。何人かの選手が真っ赤に目を腫らして泣いていました。少し驚きました。また、来年U16に選ばれて1月1日に試合ができることを祈っています。
久しぶりにももの練習を見学にいくことが出来た。NAG U16G(National Age Grade Under 16 Girls)香港ナショナルチームのセレクションが11月に始まって以来、日本出張や強制隔離の期間と重なっていくことができていなかった。通いなれたホームグラウンド、Hong Kong Football Clubにに約2か月ぶりにやってきた。15時30分に練習開始、4時少し前についた時にはラインアウトの練習をしていた。見ているだけで気持ちが高まってくる。
Facebookで昔の思い出の写真がたまにアップされてくる。そんな中で娘ももかの本当に懐かしい写真が出てきたのでここでもアップしておこうと思います。5年前です。当時恐らく8歳だと思います。ラグビーボールに最初に触れたのは6歳くらいだったと思います。私が所属している GaiWu Blossoms(当時はGaiWu Jと言ってました)が毎年春先から夏前にかけてキッズ向けの「ラグビー教室」を開催していました。そこに夏休みを利用して日本から香港に遊びに来た時に体験したのが最初でした。
その翌年、Hong Kong Football Clubへの入会をお願いしたのですが既に入会の締め切りが過ぎてて正式入会はできませんでした。それでも練習には参加していいよと言われて通い始めたのでした。そして翌年、正式に入会させてもらってチームのジャージをもらいました。背中には「MOMOKA」の名前が入っています。それでも最初はみんなの後にくっついていってボールも触れないし、パスも回って来ない日々でした。それもそのはずで英語もまともに話せない日本人がひとりチームに突然入ってきた訳ですから周りからしたらどう接していいか分からないのも当然です。子供の仲良くなるその術は大したもんです。
日にちが経つにつれていつの間にか会話もできるようになりパスも回してもらえるようになりました。その時からずっと今もみんながチームメイトです 🙂
チームに何も貢献できないまま、昨日で2021ー2022シーズンの前半戦が終了した。グランドファイナルゲームは同じGaiWu同士で香港人主体の GaiWu Blaze vs 日本人主体のGaiWu Blossomsで行われた。聞くところによると人数の集まりが思わしくなく若干のメンバーの貸し借りをして、更に13人制として行われたようだ。