Island vs Peninsula on Mother’s day

South China Tigers vs Western Force Show case series U12G Island vs Peninsula
12時過ぎに家族3人で家を出た。会場へ向かう電車の中でも特に緊張している様子もなくリラックスしているみたいだ。集合時間の1時15分前にグランドの正面ゲートに着くとゲイリーコーチがすでに着いていて笑顔で迎えてくれた。それから続々とチームメイトが集まってくる。到着した順番にVIPロッカーに入っていく。チームユニフォームが配られるらしい。しばらく家内と一緒に待っているとニコニコしながら新しいユニフォームを来て出てきた。ユニフォーム姿がサマになってきた。ラグビーウーマンになったなと思う。3年前に Hong Kong Football Club 無理やりに参加させてもらったのが始まりだった。満足に英語も話せずにボールを追いかけてもボールには触ることすらできずにいたのに、今日こうして Island Team の選手としてプレイさせてもらうことに感慨深いものがある。

1月に行われた Island vs Peninsula の試合は Peninsula が勝利したと聞いた。ゲイリーコーチによると今回はその時のチームよりも much better だから期待しているとのことだった。試合は Island ペースで始まった。ラックでポイントを作ってゲインする、これを繰り返しながら少しづつ Peninsula のゴールラインに迫っていく。もう少しというところまで行ったが一瞬のラン反撃にあって先制のトライを許してしまった。U12G を侮るなかれ!しっかりとタックルにも行くし、ラックから持ち出してゲインしては、すばやくバックスにボールを展開して攻める。間違いなくラグビーをやっている。ここ数年で香港のラグビーは男女共に大きく成長していると思う。先制トライを許したあとも Island の攻撃は変わらない。ラックでポイントを作ってバックスに展開して攻めていく。試合前の練習でフォーワードで攻めるときは、「サンダー」バックスに展開して攻めるときは「ライトニング」と声をかける約束だった。その攻撃をしかけているのだろう。No.8 のオリビアがボール抱えて飛び込んで同点のトライを決めた。その後、お互いに1本づつトライを決めて前半が終了!
ももかは後半から、3番プロップで出場することになっていた。グランドに立つ後ろ姿が頼もしくさえ見える。成長したものだ。
後半が始まってもお互いに攻めあっていたが相手チームのキック攻撃にあってトライをゆるしてします。これで3-2とリードを許してしまう。試合終了の時間が迫る。前半と同じようにサンダーとライトニングでフェーズを継続して敵陣へ入っていく。敵陣左手前のラックからももかにパスが出た。右手で脇にボールを抱えてステップを踏んでゴールに迫っていく!相手も必死にとめようとタックルしてくる、相手に掴まれて動けなくなったところでオフロードパス、ボールをジャクリーンへ渡す。ジャクリーンが得意のステップでフェイントをかけてゴールラインへ飛び込んで同点のトライ!メインスタンドが大きく揺れる!チームにしっかりと貢献してくれた。「MOMO!ナイスプレイ」とチームメイトの親たちが声をかけてくれる。普段はももかに厳しい嫁さんも、ももかの成長したプレイに嬉しそうだった。その後、試合終了間際にゴール前のペナルティからトライを奪われて試合には負けてしまったが、本当にいい試合だった。これからもずっとこのメンバーで、Island vs Peninsula の戦いが続いていくことだろう。その中にももかがい続けてくれることを願っている。

試合のあとの両チーム一緒になっての写真、みんな素敵な笑顔だ。ノーサイド!勝ったほうも負けたほうも一緒に、これがラグビーだ。本当にいい仲間たちと出会えて、いい経験をさせてもらったMother’s day だった。大切な仲間たち本当にありがとう!

 

2018-2019シーズンは、敵同士として戦っていた HKU SANDYBAY の JESNIA ちゃん (右)と、ももかのチームメイトでな仲良しひょうきんな SIERRA (左)ちゃん!チームメイトして同じチームでプレイする。なんて素敵なんだろう!余談だけど、SIERRA のお父さんはスタンドでレフェリーの判定に納得いかず終始、怒りまくってたなぁ〜〜〜

ももかのナイスアシストはこちら(2:58頃だよん):https://www.youtube.com/watch?v=DBiu_7WfVnI&t=201s

試合前半①:https://www.youtube.com/watch?v=3jRSVyh427k
試合前半②:https://www.youtube.com/watch?v=WwCByfX_rFI&t=5s
試合後半①:https://www.youtube.com/watch?v=cH93dKunHPU
試合後半②:https://www.youtube.com/watch?v=DBiu_7WfVnI&t=178s

ルークも元気にプレイしていた。途中交代していたので大丈夫かと聞くと、首を少し痛めたと言ってたけ。まぁ大丈夫だろう。 香港のクラブチームに2018-2019シーズンが終わって、South China Tiegrs に選ばれたらしい。先週はシンガポールで試合して最終戦が今回だった。少し太ったみたいだなと聞くと、彼女の Ishika が笑って、お腹出てるというと怒るのよと教えてくれた。
来週、一緒にご飯行こうと約束して別れた。Ishika はルークのパートナーだ。南アフリカからルークだけを頼って香港まで来たらしい。今は香港の小学校で英語の先生をやりながらルークと一緒に夢を追いかけている。

今日の試合でルークと同じようにSouth China Tigers に選ばれたいつも陽気なサモア出身のSolomona !ちょっと前に子供が生まれてとっても嬉しそうだ。日本のチームに紹介したい選手の候補だ。

Hong Kong Football Club でU14B と、U16G のヘッドコーチの Wesley さん。お昼前からここでずっとここにいて試合見れてないと怒りながら大会のサポートしてた。顔を見かけると必ず寄ってきて「HARUKI saaaan 」とお辞儀をしてくれる。ナイスなガイだ(ˆˆ)
香港ではいつもみんなが笑顔で接してくれる。このラグビー環境を大切にして行きたいと思う。ありがとうラグビー!ありがとう香港!ついついそう言いたくなってしまう、そんな2019年の Thanks Mother’s day でした。

Island 2nd training

Islandとしての2回目の練習だ。暑くなく、湿気も低い。よかった。
前回、一緒に練習したこともあってチームとしての一体感が生まれているように見える。最初にライアンコーチから Island チームのキャプテンとポジションが発表された。ももは後半からの出場で3番だ。試合は12人制で20分ハーフで行われる。ももは過去に20分の試合は経験していないと思う。かなりきつい経験になるかな?

グランドに来るまでの電車の中で、ラックからの持ち出しをやってみたらとアドバイスしておいた。小さくうなづきながら聞いていた。まだ、チームメイトの名前はほとんど覚えていないらしい。ただ、ありがたいことに周りのチームメイトからは「MOMO、MOMO」と声をかけられている。覚えてもらいやすい名前でよかった(笑

最初にチーム全体でパスする相手の名前を呼びながらのランパス、それからタッチゲーム、その後、フォワードはラインアウト、バックスは攻撃パターンの確認など別れて練習した。このチームの中にいると、ももは決して大きいほうじゃない。ただ、明らかに馬力はあるほうだと思う。最後にアタック&ディフェンスの練習だ。電車の中でアドバイスしたラックからの持ち出しを一度、試していた。試合でやれるといいね。さぁ試合は明後日だ。帰りにあのユニフォームが早く欲しいなと言っていた。当日の試合前に配られるとのこと。

最後にチームで円陣を組んで、「Who will win? Island!
who will win? Island!
Who will win? Island!」と掛け声を掛け合って練習終了!

試合が楽しみだ。

 

試合情報はこちら: https://southchinatigers.com/

First training Island team

細かくて冷たい雨が降り続く中、ISLAND TEAM としての初めての練習が始まった。円陣を組んで座った小さな選手達にヘッドコーチ Mr.Ryan からチームの基本的な決め事や戦略が説明されているらしい。遠くで見ている俺には詳細は聞こえてこない。みんな顔をRyan に向けて聞き入っている。ももかも理解しているかどうかは分からないが顔はコーチを向いている。理解しているのか少し不安だ。後から聞いたら「サンダー」「スウィング」というチーム内のサインを説明していたらしい。フォワード中心で縦に攻める攻撃が「サンダー」で、バックスに展開してランで攻撃すると時は「スウィング」と声を掛け合うらしい。このい2つのパターンを使って戦うらしい。

コーチの説明が終わると、ビブスが配られてタッチゲームから練習開始だ。今回は香港島側にホームを置く Hong Kong Football Club、Valley Fort、 HKU Sandybay、それから Monkeys とう4つのチームから総勢18人が選ばれている。ももかの所属する Football Club からは、最大の8人が選ばれた。実はこの Island vs Peninsula の試合は節目節目で男子や女子が行ってきている伝統のある試合だ。今年の1月1日にも行われていて、その時はももかは家族旅行で参加できなかったのでエントリーを辞退していた。ももかと同じように新しく選出された選手の中には、仲良しの Olivia と Natasha もいる。残念んがら実力のある Lera は落選した。選ばれなかった選手がいること、そして選ばれなかった選手のためにも選ばれた選手はしっかりとプレイしなければいけないんだとももかには言って聞かせた。神妙な顔をして聞いていたけど、理解してくれただろうか?こんな経験がなかなかできるもんじゃないと思う。心にしっかりと刻んでほしいと思う。

タッチゲームの後、パッドを使ってのタックル練習が始まった。スクラムハーフがボールKeep している。Rady rady rady と声をかける。ボールを持ち上げると同時に「Go」の掛け声とともにパッドめがけてタックル!それなりの格好でみんなサマになっていてほほえましい。すぐに起き上がってボールから目を切らずに次のパッドを見据えて Rady rady rady と声が続く、タックル練習のあと、バックスとフォワードに分かれた。フォワードはスクラムマシーンを使っての基本練習だ。ももかにとっては初めてのスクラムマシーンだ。帰りの電車の中で「押したら動いてんでぇ~」 と、嬉しそうに話していた。基本姿勢とバインディングを教えてもらったようだ。ももかは1番と3番らしい。選抜された中には同じU12とは思えないくらいの大きな子もいる。そんな中にいると小さく見える。

最後はバックスとフォワード混ざってのホールドでの試合形式の練習だ。サンダーとスウィングと声を掛け合いながら縦と横の攻撃を繰り返し練習していた。何を言っているのか理解できていなかったらしく、途中、動きが止まってしまっていた。Football club では練習したことがない練習方法でとまどっていたようだった。夕方6時に始まった最初の練習は19時40分過ぎまで続いた。終わったころには回りは真っ暗だった。疲れたぁと言いながらスパイクからビーチサンダルへ履き替えた。楽しかったと聞くと笑って「楽しかった」と言った。よかった。フォワードコーチの Gary さんから 「ももかの選出は全員一致ですぐに決まったんだよ。ももかはチームにとって必要な選手さ」 と言われた。とても嬉しかった。ちゃんと見ていてくれたんだと感謝した。次の練習は金曜日だ。また、会社をさぼらなきゃいけないな!

 

Island vs Peninsula selection

ももかが初めてセレクションへ呼ばれた。
5月12日に South China Tigers vs Western Force のシリーズマッチが行われる。この試合の前に、U12G アイランドチームとペニンシュラチームのエキシビションマッチが行われる。アイランドチームには香港のクラブチームの香港フットボールクラブ、バレーフォート、サンディーベイそれからモンキーズの各チームから推薦された選手の中からトライアルで選出される。ももかは初めてこのトライアルに推薦された。

夕方トライアルが行われるピッチには少し早めについた。待っているとすぐにフットボールクラブから推薦されたチームメイトが集まってきた。フットボールクラブからはももかを含めて8、9人が推薦されていた。ピッチに来るまで誰が推薦されているのかわからなかった。

ももかにはピッチへ向かう電車の中で、改めて今日のトライアルの意味を説明した。珍しく俺の話を静かに聞いていた。そして、ボールを持ったら前だよ。前に進んでラック、そしてボールを出す。それでいい、自信もってやるんだよとアドバイスした。「うん、わかった」少し緊張しているように見えた。

集合時間に合わせて各チームから推薦された選手達が集まってくる。そばで見ていると大きく見えるももかも推薦された選手の中に入ると決して大きくは見えない。

ランパスから練習が始まった。今シーズン戦ったチーム同士だ。当然知ってる顔がある。すぐにみんな打ち解けて練習プログラムが進む。タッチをやってコンタクトのある試合形式の練習へと移っていく。前より積極的にボールを持てるようになってきた。アドバイスしたとおりにボールを持って「前」に進んでいる。動きもいい。コーチからも「MOMO」と声がとぶ。1時間半のトライアル練習はあっと言うまに終わった。
二人でグランド後にして歩いていると、ももかが「選ばれるといいな」と小さな声で言った。「うん、選ばれるといいね」と答えた。もし俺がコーチだったら文句なく選ばれるだけの動きは見せていたと思う。今回のスコッドは18名とのこと。選ばれることを切に願っている。

 

04/MAY/2019
Island coach の Peter からメッセージが届いた。
ももかがチームに選ばれた。嬉しかった。少し高揚して血圧があがった。正直言って選ばれるだろうという自信はあった。でも正式な連絡がくるまでは何とも言えないなという不安もあった。
メッセージには、先週のセレクションの時の練習での様子やKLC (KIM LAM CUP)でもいい動きをしていたと書かれている。ちゃんと見てくれていたんだ。そのことがとても嬉しかった。俺の目からみても、ももかも動きは良くなっているし、チームのみんなからの信頼も大きくなっていると感じていた。それだけに今回のセレクションには何としても選ばれて欲しかった。よかった。すぐに家でまっているももかにラインでピーターコーチからのメッセージを転送した。「ももちゃん受かったの?」すぐに返事がきた。YESと返事すると「やったぁー」と返ってきた。来週、月曜日と金曜日は Island team としての合同練習だ。ちょっぴり気になるのは HKRU がチーム人数を15人にしてくれと要求していることだ。そりゃないだろうと思うけど。。。12日のルークの試合の前のエキシビションマッチ、楽しみだ。よかった!

 

 

2018-2019 シーズン終了

ももかの2018-2019シーズンが終わった。
お疲れさん、よく頑張ったほめてあげたいと思う。シーズン通して3トライくらいかな?
フォワードとしてボールを持ったら前に進めと教えてきた。そのとおりに相手につかまれながらもゲインしてラックにしてボールを出す。地味なプレイだけど、ももが作ったポイントからトライに結びついた場面が何度もあった。そしてステップも覚えた。何度も相手と相手の隙間を縫ってゲインすることも覚えた。チームに大きく貢献したシーズンだった。成長したと思う。
褒めてあげたいと思う。

嬉しかったのは、ラグビー経験者であるチームメイトのお父さんが、MOMOは今年大きく成長したねって言ってくれたことだ。やっぱりラグビー経験者からみればちゃんと分かってくれるんだ。よかった。報われたと思った。さぁ来シーズンはもっと本格的なレベルのU14Gにグレードアップだ。福岡への遠征試合も組まれている。楽しみだ。頑張れMOMO!

U10時代にお世話になったピーターコーチと再会!

U12のヘッドコーチ アレン・スクールメーカー

パパと!

Hong Kong Sevens vol.1

あっという間の3日間だった。
香港で最大のスポーツイベント香港セブンスが終わった。
毎年4月の第一週に開催されるこの大会と同時に香港のラグビーシーズンが終わる。そしてすぐに次のシーズンが始まるのだ。これから香港は一気に暑く暑く、高湿度の「夏」へと季節は移っていく。

今年も心底楽しかった。いろんなことがあった。嬉しいことも嫌なことも!そして多くの友人達とも再会できたし、新しい出会いもあった。古い友人に新しい発見もした。それらみんなラグビーというスポーツを通して経験する必然なんだろうと思っている。そしてそこから生まれた出会いがまた次の出会いへと繋がっていくんだろう。私はラグビーというスポーツを経験した人間には、共通して持っている意識があると思っている。それは、みんながこのラグビーというスポーツに関わったことで生まれた不思議なつながりを強く認識していて、そしてみんながとてもそれを大切にしているということだ。それはプレイヤーとしての経験だけが生じさせる意識ではなくて、たとえプレイヤーとしての経験がなかったとしても、ラグビー仲間に触れれば確実に実感できるものだと信じている。

今回のセブンス大会で嬉しかったことは去年の大会前の夕方、香港の女人街という偽物や雑貨の出店が多く立ち並ぶ賑わいスポットで偶然出会った Jamaica Crocs (Jamaica seven team) の選手に再会できたことだ。名前は、Mr. Gareth Stoppani という。左がその時(2018年)に撮った写真だ。彼が今年も選手として香港に帰ってきてくれて、我々家族のことを覚えていてくれた。試合前のちょっとしたアップのあとで控え室に戻る際、観客席の最前列にいた私をみつけて笑顔でウィンクしながら自分が被っていた帽子を投げてくれた。また、更に嬉しいことに Team Jamaica のマネージャらしき人も試合後に控え室へ戻る際に私の顔を認識してくれて、   「 I know you !」 と言って声をかけて娘にはチームのキーフォルダを投げ渡してくれた。実は私は昨年、Instagram と Facebook を通して今年も香港セブンスにきてくれよとメッセージを送り続けていた。そのメッセージを見てくれていたんだろう。しっかりと繋がりを実感できた。下が今年の再会時のものともらったチームキャップとキーホルダー!

昇格試合の結果はというと残念ながら、ロシア、ウルグアイそしてアイルランドに3連敗を喫して、コアへの昇格という目標には至らなかったが、私には、Jamaican fried という最高のプレゼントと底抜けな笑顔を残して帰っていった。

Thank you for your smile and see you all at Hong Kong Sevens next year 2020.

 

 

 

 

Qualifier result: https://hksevens.com/match-schedule/2019-match-schedule

Jamaica crocs Instagram: https://www.instagram.com/jamaicarugby_official/?hl=ja

2018-2019 シーズン終了

3月9日の最終戦で Valley Griffins に19-22で破れて2018-2019シーズンが終わった。みんなお疲れ様でした。シーズンの詳細は以下の通りです。
Community League 1前半戦の戦績は、11戦して7勝1敗3分で12チーム中の4位
Community League 1A として上位6チームで行われた後半戦は、1勝4敗で6位とい結果でした。今シーズンは自分の中では過去最高のシーズンだったと思う。シーズン通して8勝もできたし、チームとしての力も格段に上がったと思えたしなによりラグビーがとても楽しいと思えたシーズンだった。チームのみんなに感謝です。
ただ、最終戦が終わると毎年のことではあるけれど必ずチームメイトとの別れがやってくる。2011年にこの香港日本人ラグビーチームである Gai Wu Blossoms に入ってから8年目、いろんなチームメイトと知り合って、そして別れがあった。香港から日本へ帰任するやつ、他のアジアの国々へ移動するやつ、中には何度も香港から出て行って、また香港に戻ってくる人もいて、それはそれで楽しいし繋がりが広がることは嬉しくも思ったりする。でも、夏場の暑くて苦しい練習を一緒に頑張ってシーズンを戦った仲間が最終戦が終わると同時にいなくなるのはやっぱり寂しいと思う。今年のチームにおいては尚更だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんないいやつばっかりだ!
Community League 1A
vs HKFC https://www.youtube.com/watch?v=HLwxBnuVHYM&t=577s
vs Police RFC https://www.youtube.com/watch?v=bS-PDqoexK4&t=487s
vs USRC Tigers https://www.youtube.com/watch?v=FhUkeNWzsrQ&t=841s
vs Typhoon https://www.youtube.com/watch?v=qRMHFHHW9SI&t=312s
vsValleyGriffins https://www.youtube.com/watch?v=DpZK21UFaQ4&t=294s

2019年 初戦 vs Kowloon Beavers

2019年が明けて、初戦は King’s park での、Kowloon Beavers だ。
昨年末に Hong Kong Football Club に敗れてから約一ヶ月ぶりの試合だった。
35-24 見事に年明けを勝利で飾ることが出来ました。
来週は、2018-2019 シーズンのリーグ戦最終戦だ。
勝って決勝トーナメントに進みたい!

 

 

 

 

 

この日、久しぶりにルークに会った。元気にプレーしていました。

 

 

 

 

 

初戦の様子はこちら https://www.youtube.com/watch?v=3gEfpcry8LU

vs HKFC

10-36 負けた。勝ちたかった。
2011年に GaiWu Blossoms に入って以来、勝ったことがない相手!
Hong Kong Football Club いい試合だったと思う。でも、勝ちたかった。
前の試合で勝ちきれなかったぶん、どうしてもこの試合には勝ちたかった。

 

 

 

 

 

2018-2019 シーズンの前半を終わっての順位は、
1    Police RFC 8勝1負
2    Natixis HKFC 7勝2負
3    Valley Griffins 6勝3負
4    GaiWu Blossoms 5勝3負1分

詳細順位はこちら:https://www.hkrugby.com/domestic/national-league-2

前半戦はまぁいい感じに戦って来れたと思う。最後の2試合は引分けと負けだけど
それなりにチームとして収穫はあったと思う。後半戦は年明け1月12日 King’s Park で vs Kowloon Beavers  だ。後半戦の初戦に勝って流れに乗っていこう!

試合後に相手チームからジョグでビールの差し入れ、ノーサイド精神に乾杯ちゃん!

 

 

 

2018年の忘年会 & 青井タクの送別会(ˆˆ)

GaiWu Blossoms 恒例!
Over 100kg をしっかりリフトアップ

 

 

 

 

 

このぐしゃぐしゃ感が
GaiWu Blossoms ですわ。

 

 

 

中には冷静なやつもいるにはいます!

 

 

 

 

みんなありがとう!
また来シーズン、ピッチで!

 

 

おっちゃん二人!
スチームアイロン元気に活躍しております。
超身内ネタ (><)

 

Dear Mates,
Wishing you and your family a very Merry Christmas and Happy new year!

前半最終戦はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=h1bRH73WR3Y&t=210s

試合開始のキックオフされたボールを取り損なったのは、私です。
ごめんなちゃい(><)