おめでとう!サクラフィフティーン

WOMEN’S RUGBY WORLD CUP ENGLAND 2025

試合後にサクラフィフティーンを支えるコーチ陣と一緒にパチリ(笑 左からマーク・ベイクウェル、私、カール・スレッジ、そしてべリック。バーンズ

女子アジアラグビーチャンピオンシップの第2戦 vs カザフスタンが5月27日 Hong Kong King’s Parkで行われた。この試合はアジアラグビーのチャンピオンシップという大会だけでなく来年2025年 イングランドで開催されるWOMEN’S RUGBY WORLD CUP ENGLAND 2025大会のQUALIFYも兼ねていた。先週22日に行われた初戦でHONG KONGを29-12で破ったサクラフィフティーンは第2戦目でカザフスタンに勝利すればイングランド大会への参加が確定する。大きな意味をもつ第2戦だった。気温と湿度が高く香港特有の気候のなか19時KOで始まった。先週に続いて会社をさぼって5時過ぎには会場に着いた。すでにチームスタッフの皆さんが後から到着する選手たちを迎え入れるための準備に追われていた。「こんにちはぁ」元気に挨拶してくれる。先週の試合のあとで一緒に写真をとりあったこともあって既に顔見知りだ(笑)選手の父兄の方達も日本から応援に駆けつけていた。「暑いでしょ?」「いやぁ暑いですねぇ~」と汗を拭きながらビールで乾杯して選手の到着をまった。
レスリー・マッケンジーヘッドコーチ、べリックバーンズ、マーク・ベイクウェルコーチ、ぞくぞくとサクラフィフティーンが到着する。べリック・バーンズコーチはワラビーズでFBをこなした名選手だ。日本に来てからはパンソニック、リコーでフライハーフとして活躍した。今は日本ラグビーフットボール協会の専任コーチだ。気さくにわらって握手してくれた。
19:00 KO 自信の塊のサクラフィフティーが試合開始からカザフスタンの陣地でゲームを進める。10本のトライと7個のコンバージョンを決めて64-0で圧勝だった。強くなったなぁという印象を受けた。先週の香港戦ではアウェーに加えて高温多湿の慣れない環境で試合開始から思うようにゲームを進められなかったところもあったが、今日のカザフスタン戦ではのびのび戦っているように見えた。常に相手陣地でプレイできていたしたまにキックオフで深めに蹴りこまれても落ち着いたディフェンスでゴールまでは決して攻め込ませない。完封勝利という結果が証明してた。ただイングランドではそうはいかないだろうな。これからのサクラフィフティーンに求められるの劣勢にたった時にいかに気持ちを強くもって厳しい状況を克服できるかだろうな。ラグビーに限らず真に強いチームというのは劣勢から立て直すことができるチームだ。この強い心をイングランドでは示せるかどうかだろうな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です