デフラグビーの優しくて強い男たち

7月30日、午後7時過ぎ私は King’s Park のベンチにひとり座って彼らの到着を待っていた。メインピッチではタイガースのファーストの選手たちが練習の前のストレッチを始めている。ビールを半分くらい飲み終えたころ、数人の間違いなく日本人と思える男たちが周りをキョロキョロしながら近づいてくるのが見えた。胸に「三機工業」というスポンサー企業のロゴマークが入ったトレーニングジャージを着ている。間違いない、彼たちだ。聴覚障がい者ラグビー7人制日本選抜チーム「クワイエットタイフーン」の選手たちだ。
明日の香港との国際親善試合に参加するためにこの日、香港に到着したばかりだ。先頭を歩いてきた青年に「キャプテンの大塚さんは?」と声をかけた。正直に言うと、実は私は声をかけるのを一瞬躊躇した。彼らが「Hearing Impaired(聴覚障がい者)」であることを知っていたからだ。
すると「後ろから来ています。」と教えてくれた。確かに少し聞き取りづらい印象は受けたが、普通に意思疎通が出来たことに少し腰を折られた気がした。すぐに大塚キャプテンが来てくれて「渡邊さんですか?ありがとうございます。」と顔をくしゃくしゃにした笑顔で挨拶をしてくれた。周りにいた他の選手たちは「誰やろっ?このおっさんは、ビール飲みながらキャプテンと挨拶なんかしてるし???」といった様子で見ていた。そりゃそうだと後から思った。香港との親善試合の前日練習グランドで知らないおっさんとキャプテンがなんで知り合いなんやろ?と不思議がるのも無理はない。

聴覚障がい者ラグビー国際親善試合、このイベントが King’s Park で行われることを知ったきっかけは、私が所属する香港日本人ラグビーチーム GaiWu Blossoms の兄妹チームの Christy から届いたメールだった。31日朝9時からだから応援に行ったら?というものだった。そこには、Japanese Deaf Rugby against Hong Kong Deaf Rugby team  と書いてあった。すぐにネットで調べてみるとすぐにそのページは見つかった。「Equal through Rugby」スローガンを掲げて笑顔でうつる選手たちの写真とともに歴史や活動内容が書かれていた。その中に確かに「Hong Kong tour 2019」というタグがあって内容を確認すると確かに31日に親善試合とタッチラグビーのエキシビションマッチへ参加するという情報が書いてあった。すぐに「お問い合わせ」のタグからメッセージを送信した。香港在住で日本人ラグビーチームに所属していること、そして、31日は必ず応援に行きますと!翌日になってメールの返信が届いた。その返信メールをくれたのがキャプテンの大塚さんだった。ホームページには遠征のスケジュールも開示されていて、30日に日本から移動して13時に香港着、19時30分から練習することがわかった。練習場所までは書いてなかったのでが、きっと King’s Park だろうとヤマを張って待っていた。それが冒頭の話です。

練習を見に行こうと思った理由は、彼らはどうやって試合中にコミュニケーションを取るんだろう?それを実際に見て確かめたかったのです。練習を見ていて思ったのですが、彼らの練習風景をみていて思ったのは、よくコミュニケーションをとっているなということです。会話の基本は当然ですが「手話」です。練習前の少しの時間や練習が始まってからも常に会話しているように見えました。それからとても印象深かったのが意思疎通をはかる能力がとても高いんじゃないかということです。それは各自が周りの次のプレーを予測しての動きなのか?経験から身についた自然な動きなのか?直接聞いたわけではないので、私の勝手な推測でしかないのですが、確かに間違いなく選手それぞれが周りを認識して動いているように見えたのです。それは目から入る情報と肌で感じる振動情報を敏感にキャッチしているのかもしれないなと思ったのです。実際、トレーナーさんが手を大きく叩くとみんながそれに反応します。音として認識するのではなく振動として認識しているのかな?と思ったのです。1時間ほどの練習を見学させてもらって自分の疑問をスッキリさせて、ストレッチしている選手たちに挨拶をしてピッチを後にしました。

朝、天気はどんよりとした曇りというか霧雨状態。スマホで香港気象台の予報を見てみるとすでにシグナル3が発令されてた。それでも傘を持ち歩くのが嫌いな私はいつもの香港みたいに午後からカンカン晴れになるんじゃないかなぁと思いながら、でも一応折り畳み傘をもって家を出た。最寄のジョーダン駅について階段を登って地上へ出てみると朝みた曇り空が少し明るく見えて、雨は降っておらず自分の信条を曲げて傘を持って来たことを少し後悔した。グランドでは香港チームとレフリー、デディカル、大会の関係者たちが準備を進めていた。国際親善試合と言っても手作り感のある大会だ。現在、アジアでこのデフラグビーを実際に行っている国や地域は日本と香港だけらしい。発起人の長田さんによると日本でも15人の選手が揃えられないというのが実態だそうだ。その意味ではセブンスというカテゴリーはオリンピック競技でもあるし合っているかもしれない。今回の大会に向けて選抜された選手たちは普段は関西と関東で別れて住んでいて、個別で練習をしているそうだ。監督の落合さんによると今年の3月から毎月合宿をしてチームを仕上げてきたそうだ。今回の香港との親善試合をひとつのきっかけとして聴覚障がい者ラグビーの輪が大きく広がっていくことを願うばかりだ。

選手たちアップを終えて合わせの練習を始めたころ小雨が降り出した。と同時に香港気象台が12時から2時の間にシグナル8を発令を検討していることがわかった。シグナル8が発令されると香港の学校や公共機関、店舗など全てがクローズされる。当然、ここ King’s Park も例外なくクローズされることになる。よりによって台風も今日の親善試合に合わせて来なくてもいいのに。。。
10時45分、第一試合が始まった。雨はどんどん激しくなっていく。とんでもない豪雨になったり、でも一瞬小降りになって空が明るくなりかけてまた豪雨、そんな最悪のコンディションの中、選手たちは一生懸命に走っている。グランドの上からビデオ撮影しながら見ているとデフラグビーであることを感じない。一人一人が周りを常に意識して手や目を使ってコミュニケーションを取りながら組織として相手と戦っている。それは香港のチームを同じだ。感動した。できればもっといい天気のもとで試合ができていればと思った。3試合ともにクワイエットタイフーンが香港を圧倒して勝利した。今回の親善試合を第一回と位置付けており、香港チームとは今後も定期的に開催していくを約束したとキャプテンの大塚くんが試合の後に話してくれた。記念すべき大会に少しではあるけれど関われたことをとても嬉しく思っている。別れ際に選手みんなが握手をしてくれた。そして口々に「ありがとうございます。」と言ってくれたのがはっきり分かった。この時私は彼らの計り知れない「優しさと強さ」を体いっぱいに感じていた。なんとも不思議な感覚だった。こちらこそ「ありがとう」と心から思った。また、来年香港で会おう!聴覚障がい者ラグビー7人制日本選抜チーム「クワイエットタイフーン」

日本聴覚障がい者 ラグビーフットボール連盟ホームページ:https://deaf-rugby.or.jp/

ルーク

2018-2019 シーズンが終わって久しぶりにルークにあった。South China Tigers の試合であったのが最後だから2ヶ月ぶりくらいかな?ルークは一回り大きくなっていた。デカッって感じだった。昨シーズンのMVPにも選ばれて、いいシーズンになったと思う。でも今時点で日本でプレーする機会はまだない。バンコクで買ってきたペアの帽子を被って喜ぶルークとイシカを見ているとこっちまで嬉しくなってくるわ!
ちっと気になるニュースをネットで見つけた!ラグビーのプロ化構想を清宮副会長が発表した。2021年からのスタートを検討しているらしい。ルークが日本でプレイできる可能性が広がってくれるといいなぁと思う。
ニュースのリンクはこちら:https://www.sanspo.com/smp/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-s.html?fbclid=IwAR0Dd5yOv7ctRiawaHFSRMQDs-sd9aPSDPYNs-sAg2L6P5tms1qVUY-sxu8

Panashと火力発電とだいもん

「Panashと火力発電とだいもん」何のことかな?と思われるかもしれないけど、分かる人には分かるはず。昨シーズン一緒に戦った仲間が日本へ帰任することになった。しかも二人も!戦力ダウンでチームとしても痛い。一人はパン屋さん、もう一人は発電所マン!パン屋の思い出はミラーサングラスと多かった試合途中の怪我でのリタイアかな(笑、発電所マンはというと会社に嘘ついて試合に来てた事とチームを救ったギリギリのところでタックルかな(笑 でも実際のところ昨シーズンと比べると5人もバックスが抜けてしまった。やす、オギャン、松本、パン屋と現場監督、バックスの最年長の浅田が困ってた。毎年のことだけど、寂しいもんだ。年末の AJRCでは GaiWu Blossoms として参加してくれるだろう。それもまた楽しみだ。ふと思う、こうして人と人とが「ラグビー」をとおして繋がっていく、もしラグビーがなかったら決して知り合うことはなかっただろう二人。帰任するのは仕方ないけど、またいつか会えることを楽しみにしているよ。そしてもうひとつ題名に書いた「焼肉だいもん」ここにもラグビーつながりの仲間がいる。仲間が集まってくる。とっても大切な仲間だ。左の写真は俺のことを唯一呼び捨てにできる野田先輩とスクラムを一緒に組んでたタク、少し痩せたかな?野田先輩には感謝している。最初の試合で遠慮して参加を断っていた俺に「何やってんだ。試合しに来てんだろうッ!出ろ」と言って半ば強制的に試合に出させてくれた。
たぶんあの一言がなかったら俺は最後の最後で躊躇するような人間になっていたかもしれない。それはラグビーでもそうだし、仕事でもそうだろう。日本へ出張してたこの日、予定していた用事が急になくなってずっと気にしていた「焼肉だいもん」に行ってみることにした。Google Map をたよりに角を曲がると遠くに赤い提灯が見えた。あそこだと思って、入り口から店の中を覗くと先輩がいた。何と言う偶然か!一緒にいたのはジャカルタの鴨川さん!弾む会話の流れで渡部に電話をするとなんと大門にいると言う。偶然が偶然重なって貴重な再会だった。

ちょっとゴルフィング

ラグビーがシーズンオフということもあって、ちょっとゴルフのことを書いておこうと思います。シーズンオフとは言え毎週日曜日に練習は行われているんですが。。。さて、ゴルフのこと、はっきり言って私はゴルフは上手ではありません。へたっぴです。キャリアというか、始めたのは20代なので、かれこれ30年以上の年月は経っているのですが、その間まったくラウンドしていない年や、やっても数回の年がながくあるので正味数年のキャリアと言ったところです。そんな私ですが、ラウンドすることはもちろん好きなのですが、もっと好きなのが練習している時間がとても好きなんです。アドレスから始まってスイングの向きや体の捻転度合いやグリップの位置などいろんなことを考えながら一人で試行錯誤しながら練習に没頭している時が好きなんです。なので練習は一人で行くに限るんです。昨日出来たことが今日は出来ない、なんで?なんで?と自問自答を心の中で繰り返しながらイライライしたり、いい感じのボールがでると「ははぁ〜ん」と納得したり、そうやって時間を過ごすのが好きなんです。

今日は早起きして西貢の KAU SAI CHAU GOLF に行って来ました。ここはパブリックのコースで、東、南、北の3つのコースがあります。海沿いの地形に少し無理やりと思える感じでコースが配置されていて、初心者からベテランまで楽しめる(はず)のコースです。また、海沿いということもあって景色も素晴らしいんです。KAU SAI CHAU GOLF までの行き方から紹介します。私はいつも自宅からクラブを担いで徒歩移動です。自宅の最寄駅、調景嶺駅から坑口駅までMTRで移動します。HKD4.8で、6分です。改札を出てすぐのバスターミナルからミニバスで西貢まで移動します。早朝やオフシーズンであれば終点の西貢までは約20〜25分程度で行くことが出来るのですが、この西貢というエリアはマリンスポーツや BBQ ができる場所としても有名で、西洋人も多く訪れるエリアで、渋滞にはまると40分以上かかる場合もあります。西貢から周りある島々にはジェットスキーや水上スキーを楽しく人や家族づれも多くいますし、飛び込み台がついたクルザーなんかも見かけます。要するに夏場はけっこうな渋滞スポットでもあるんです。なので、西貢までの所要時間はミニバスの運転手のおっちゃんの力量に大きく影響されてことも多々あります。料金は確かHKD9ドル程度です。終点の西貢でミニバスを降りて海に向かって歩いていくと KAU SAI CHAU GOLF 行きの専用フェリー乗り場があります。
ミニバスを降りてから約20秒程度、途中、フィリピンのハウスヘルパーの女性たちがグループを作ってダンスの練習をしている中を知らんぷりで通り抜けます。専用フェリーの出発時間が、00分、20分、40分の1時間に3回です。特に乗船チケットの売り場はありません。往復でHKD75ドルなのですが、料金は帰りにまとめて支払うシステムです。うまく出来てるなぁと感心します。コースのある島まではフェリーで約15分程度です。フェリーを降りるとマイクロバスが待機していて、クラブハウスまで連れて行ってくれます。おおよそ30秒程度で到着します。以上がコースまでの行き方です。https://www.kscgolf.org.hk/index-e.asp

クラブハウスについてマイクロバスを降りるとその日ラウンドする人たちのための受付窓口があります。窓口は東、南、北とコースごとに分かれていて、事前に予約した時間を言ってHKID を見せて料金を支払います。シーズンによっても少し差があるのですが、おおよそHKD900(JPY12400.-)程度です。今日は私はラウンドではなく練習なのでこの窓口はスルーです。練習ベイの確保はクラブハウスに併設されたゴルフショップのレジで受付します。HKD90/1時間です。初めてこの練習場にきたときは、その環境のすばらしさに嬉しさを感じたことを覚えています。ベイは1階と2階があって、私はいつも1階を選んでいます。階段をおりていって、広く並んだ練習ベイの中央付近に座っているタッフさんに受付でもらった紙を見せると無言であっちと指差してくれます。気の利いたスタッフさんだと指定のベイまで連れて行ってくれてケースに入ったボールを持ってきてくれます。ボールは日本でみる「練習場」向けのものと同じだと思います。時間制なのでボールの数に制限はありません。練習ベイも日本のサイズよりは少し広いような気がします。それからここの練習場には日本でよく見られるような防護ネットはありません。目の前に緑色した自然が広がっているだけです。これが私がこの練習場が好きな理由のひとつです。今日も10時30分から2時間、しっかり練習しました。でもなかなか上達しません。でも、やめません。ゴルフが好きなんですねぇ~(笑
もうひとつこの練習場が好きな理由があります。それは、練習グリーンがあることです。そのグリーンもそこそこ広くて、グリーン周りからアプローチの練習が出来ることです。しかも特別に追加の料金も時間制限もないんです!最高でしょ!私の場合は2時間、ベイで練習したあと、この練習グリーンに移動して約1時間から1時間半程度アプローチとパッティングの練習をするのがパターンです。ちょっと私のアプローチとパッティングの練習方法を紹介したいと思います。まず、ボールは3つ、練習場から持ってきたボールではなくて、自分のボールを使います。グリーンには複数のカップがきってあるので、適当なカップを決めてグリーンのそとから3つのボールをアプローチします。ひとつ打っては、その軌跡をみて強さや方向を考えて二つ目を打ちます。そして3つ目、その間、「あちゃーダフった」とか「強すぎた」、「あほちゃうかぁ」、「よっしゃ」等など、独り言をつぶやいているんです。そして、カップの周りにのこった3つのボールをパットしていくんです。当然、カップまでの残った距離が一番遠い順番に「スリーオン、ワンパットのパー」を想定して打っていきます。このときも「ちょいスラ」、「カップの左端」とか、距離を合わせて大きめに見て」とか、強めに浅くとか一人でつぶやきながらです。そばに人が居ても基本的に日本語は分からない人たちなので問題ありません(笑
制限時間は無いので気が済むまで練習可能です。でも炎天下で1時間、これをやり続けると結構、疲れます。行かれる方は日焼け止めをお勧めします。1時間半くらいすると集中力もなくなってきますし、いかんせん、疲れます。大汗かいてぐちゃぐちゃなのでそろそろ終了です。クラブハウスではシャワーも使うことができます。シャワーをした後は、食堂に行ってビールのご褒美です。

なにかいい事をしたわけではありませんが、いい汗をかいた後のビールは最高ですよね。飲みながらまた、今日練習して出来たこと、出来なかったことを一人、考えながらまったっりとするのです。これがまたいいんです。これが私の「ちょっとゴルフィングでした!」 また行こうっと!