Hong Kong China 15s vs Japan XV

14 – 59 完敗だった。

2027年ワールドカップオーストラリア大会への出場を確定している香港代表にとっては心が折れる大敗だった。実は僕は試合前には内心「もしかしたら?」という期待を抱いていた。まさか勝つことはないだろうが接戦を予想していた。2023年フランス大会で日本が上位12位を決めたことでアジア枠」1」が巡ってきた。その1枠を競って戦ったアラブ首長国連邦、韓国戦をみてその可能性を過大評価していたのかもしれない。ラグビーに番狂わせはない。強い方が勝つ、ラグビーの常識だ。野球やサッカー水泳や陸上などでたまに見る大逆転劇みたいなどんでん返しはラグビーの試合ではまず起こらない。(但し2015年の南ア対日本を除く)
この日のJAPAN XVは前半の前半から出力全開だった。ラインアウトからバックス展開してアウトサイドセンターが少し内に切れ込んだ。香港のセンター同士がディフェンスで重なった瞬間のギャップをついてやすやすとディフェンスラインの真ん中を抜かれてポスト横に先制トライを決められた。開始3分ほどの出来事だった。その後もJAPAN XVのスピードとオフロードパスの精度、ボールキャリアのフォローなどすべての項目で圧倒した。驚いたのはJAPAN XV全員のスタミナだ。後半の後半になっても疲れた様子はまったくない。スピードがまったく落ちていなかった。走り切ってトライを決めたあともケロッとしている。当然だろう。2年後のワールドカップ代表とい栄誉を目前にしてアピールぎ必要な連中の集まりだ。その必死さは伝わってきた。香港は14-59完敗だった。

うっっっっっっっっっy

試合翌日 Happly ValleyにHong Kong リーグ戦のValleyを応援に出かけた。ピッチ脇で試合をみているとTHP Faisal Solomona が応援ありがとうと言ってきた。そして試合で履いてたブーツ見たか?と聞いてきた。僕が日本で買ってきてあげたアシックスのブーツを履いていた。「ちゃんと見てたさ」と笑っていうと笑顔で「Thank You」と笑った。スクラムはどうだった?聞くと少し顔をしかめて「Solid and quite low」と言ってた。実際試合中になんどもスクラムでコラプシングのペナルティが何度もあった。セットピーズが落ち着かないのは致命傷だ。イエローカードも受けたしゴール前でPGを選択されずにラインアウトからトライを決められる屈辱も味わった。

それでも僕はこのチームが大好きだ。友人が何人もいる。PR SUNIA FAMEITAU、PR FAIZAL SOLOMONA、LO KYLE SULLIVAN、 No.8 LUKE VAN DER SMIT、 WTB GUY SPANTON、試合の後もバックスタンドの最前列で応援しているところまできて握手してくれた。頑張れぇ~香港!心からエールを送るよ。

HKC 15s vs Japan XV