さくらフィフティーンが帰ってきた!

ASIA RUGBY WOMEN’S CHAMPIONSHIP

サクラフィフティーンが香港に帰ってきてくれた。2025年イギリスで行われるWOMEN RUGBY WORLD CUPの予選を兼ねたAISA RUGBY WOMEN’S CHAMPIONSHIP の初戦、vs香港だ。 5月22日(水)18時30分KO。仕事を昼過ぎにはさっさと切り上げて一旦自宅へ戻って胸にJAPANのロゴ入りのポロシャツに着替えて会場となっているKING’S PARKへ向かった。5時過ぎについた。すでにジャパンのサポートスタッフが手際よく選手のための飲み物や練習道具の準備を始めていた。近づいて挨拶を交わす。気持ちのいい明るい声で返事をくれる。香港では選手も含めてスタッフとは距離がとても近く感じる。秩父宮でみる選手たちはどことなく声をかけるのも恐れ多い感じがするがここ香港ではみなオープンになるのだろう。みな親しく写真にも一緒に収まってくれるし普通の目線が話してくれる。香港の特権だな。コロナビールを飲みながら選手の到着を待った。もうすぐ到着しますよと仲良しのリエゾンさんが教えてくれた。KING’S PARKの急な坂道をマイクロバスが悲鳴を上げながら登ってきた。ドアが開いて真っ先に降りてきたのは見覚えのある女性だった。選手やコーチをお出迎えしてひと段落していると、見覚えのある女性がもう一人、リエゾンさんに確認すると竹内さんと谷口さん、そう10年ほど前に前に知り合いになったサクラセブンスのメンバーだった。あっ!そうだッ 当時の記憶が蘇ってきた。二人とも懐かしそうにしてくれて笑顔で写真に収まってくれた。嬉しかったなぁ
さて、vs 香港について!顔見知りのキャプテンの長田いろはちゃんには試合前に「50対0」なッと葉っぱをかけていた。実は僕はこの日の試合に少し不安を抱いていた。サクラフィフティーン同様に香港代表にも多くの知り合いが選ばれている。キャプテンの Mrs. P.Y は同じ GaiWu Women teamのメンバーだし、ロックのロッシーニ・ターナーは娘のチームのコーチ、WTBのMrs. Zoeは娘の通うカナディアンインターナショナルスクールの体育の先生、さらにヘッドコーチのロイスはピッチで会うと必ず名前を呼んで挨拶してくれる。それに今回のチームにはセブンスチームからも複数のメンバーが参加している。香港チームもワールドカップを本気で目指しているのだ。
そんな不安もサクラフィフティーンの試合前の練習を見て一気に吹き飛んだ。こりゃ楽勝だな。直観した。その結果がキャプテンの長田いろはちゃんに冗談で言った「50対0」なッだった。彼女に会うのは3年ぶりだった。前回会ったのもここ香港だった。でもその時はセブンスの選手としての来港だった。再会して思わず「デカなったなぁ」だった。彼女は笑って「ハイっ」と答えてくれた。永田いろはちゃんに限らずサクラフィフティーンのメンバーの足がゴツイ!とにかく女子の足とは思えないくらいゴツイのだ。それもひとりふたりじゃない、全員の足がゴツイのだ。こりゃ負けないわ。そう確信した。
結果、29対12 で、まぁ快勝としておこう。前半12対0で戻ってきた長田キャプテンにあと38点なと声を掛けると笑っていた。正直なところ前半は香港の意外なディフェンスの粘りに手こずった。香港が強くなったとみるかサクラフィフティーンが攻めあぐねたと見るかは個人の見解だろう。僕は前者だ。次は同じKING’S PARKで27日(月)19時KO カザフスタン戦だ。頑張れサクラフィフティーン!

ASIA RUGBY WOMEN’S CHAMPIONSHIP

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です